オンライン作業部屋の状況について

YouTubeでオンライン作業部屋を運営しています。

オンライン作業部屋
チャットで画面の中の部屋に入室しよう(24時間配信中) ↓のリンクの「24時間ライブ」をクリック!

映像とチャットボットは私が開発しています。(Nightbotは違いますケド)

ここ1~2年は開発の速度はかなり落ちていて、最近は新機能の追加はほとんどない状況です。

一応やりたいことリストはたくさんあります。

マイページ機能

一番力をいれているのは「マイページ機能」です。

作業部屋では累計作業時間が記録されますが、細かい時間管理はできない状態です。

そこで、作業内容など(入室時とかにコマンドで指定できるやつ)を含めた記録を集計して画面上に表示できるようなサイトを作ろうかなと考えています。

本業の傍らで技術を学びながらの開発になるので、まだ時間はかかりそうです。

今は認証まわりを実験・開発中です。興味とスキルのある方はGitHubのコミット履歴をのぞいてみてください。contribution歓迎します。(あまり第三者が開発に参加しやすいようにできてませんが。。)

GitHub - kani3camp/youtube-study-space: Youtube-based online study space! You can enter the study-room by using command in youtube live chat.
Youtube-based online study space! You can enter the study-room by using command in youtube live chat. - kani3camp/youtub...

新ルームデザイン・座席レイアウトについて

ほかには、新ルームの追加などは不定期で行うようにしていますが、デザインのセンスに限界を感じています。

配信用PCの増強に最近お金を投じてしまったので、残りの資金では外注はちょっとやりづらいです🤔

もしくは、座席レイアウトやデザインを新規で導入することで利用者が明確に増加するなどの効果が事前に見込めるならいいですが、過去の例からするとそうでもないようなので、なかなか手が動かない。

システムの改修:AWS CDKの導入

あとは、システムの裏側になりますが、AWS CDKなどIaCを本格的に導入する予定です。これは開発環境では移行がほぼ完了しています。

やってみれば大したことないのにこれまでなかなか進められなかったのはなぜだろう。

Lambda関数はこれまで手動バイナリビルドだったのをコンテナ化したりして、一部コード実装にも修正が入るくらいの変更はあるので、本番環境での移行はまだで、まずは開発環境である程度の配信実績を積みたいです。

そこで、いつもどおり(といっても1年くらいほぼやってないですが)開発用チャンネルで配信するつもりですが、なんの新要素もないのは寂しいですよね。視聴者さんからすると。

なんかちょうどいい新機能候補ないか考えてみましょうかね

YouTubeやDiscordで視聴者に意見募れば?

ありなのですが、それらの皆さんの意見を受け入れるだけの(気持ち的な)用意がないので、あえて積極的にきかないようにしてます。

問い合わせフォームとかでは随時意見をお待ちしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました